「気象病」って知っていますか?気象の変化と体調の関係

気象病、あるいは気象感受性症候群とは、気象の変化が原因で体調が不調になる症状のことを指します。
天候や気圧の変動が大きい日に、頭痛や関節痛、不安感などが現れることがあります。
月花にも季節の変わり目や,梅雨の時期になると頭痛や耳鳴り,めまいの不調を訴えるお客様が増えてきます。
気象病についての理解と、その対策について見ていきましょう。

気象病とは?

気象病は、気象の変化が体調に与える影響によって引き起こされる症状の総称です。
具体的な症状としては頭痛、関節痛、不眠症、倦怠感、イライラなどが挙げられます。特に気圧の変動や気温の急激な変化が影響を与えることが原因だと言われています。

気象と体調の関係

気象病は自律神経のバランスが乱れていることにより引き起こされると考えられています。また自律神経のバランスの乱れは内耳の問題が大きく関係しています。
月花の治療で使っている「反応点治療」では「内耳の反応点ポイント」の状態を指で触って確認して鍼を打っていきます。痛みが苦手な人や初めて鍼灸を受けられる患者さんには内耳の反応点にローラー鍼を使って優しい刺激を加えていきます。

気象病の症状と種類

気象病にはさまざまな症状があり、個人差も大きいです。
一般的な症状としては、頭痛や関節痛、気分の不安定さが挙げられます。また、季節ごとに症状が変化することもあります。
内耳の状態を見極めることは難しく,自覚症状が出ている状態だとなかなか自力での改善が難しいのも実際のところではあります。
 疲れていると耳が詰まったような症状が出るや、雨の日の前や台風が発生したときに体がだるくなったり頭痛が出る症状をすでにお持ちの方は内耳のケアを始めた方が良いかもしれません。

気象病の一般的な対策

気象病に対する対策としては、規則正しい生活や運動が大切です。

  • 適切な服装: 気温や湿度の変化に備え、適切な服装を心がけましょう。
  • 十分な休息と睡眠: 充分な休息と睡眠は体調管理の基本です。気象の変化に対応するためにも十分な睡眠を確保しましょう。
  • 適度な運動: 適度な運動は血行を促進し、体調の安定に寄与します。定期的な運動習慣を持つことが大切です。
  • 水分補給: 天候の変化により、体の水分需要も変化します。十分な水分補給を心がけましょう。

とはいえ、体調が悪いときはこういったセルフケアや気をつける余裕がないのも実際のところ・・・。
普段からお家でお灸をしたり、ストレッチをするなどのケアを続けることがおすすめです。
また、定期的に鍼灸に通うメリットがこういった不調を未然に防ぐ大切なポイントになります。

鍼灸との関係

気象病の原因は内耳にあることが多く、内耳の環境を整え、改善することで、不調は少しずつ減っていきます。

はり灸サロン月花の施術は反応点治療と呼ばれる治療法を用いており、自律神経の乱れから現れる症状の改善を得意としています。

反応点治療についてはこちら

反応点治療は、気象病のような自分ではうまく説明できない不調も皮膚に触れて見つけ出し、改善していきます。反応点の状態が改善していく事でお困りの症状は徐々に起こりにくくすることが出来ます。

まとめ

気象病は個人差が大きいものの、気象の変化に対する体の適応能力に影響を与えるものと考えられています。自身の体調や気象病の症状に敏感な場合は、上記の対策を参考にして、快適な生活を送るために工夫してみてください。

そして、自分自身でセルフケアや薬を飲んだり、サプリを摂っても改善している気がしない場合はお近くの反応点治療を行なっている鍼灸院を探してみて相談してみるといいかもしれません。

病院は悪くなったら行くところというイメージがあるかもしれませんが、鍼灸院って実は「未病」つまり病気になる前に行くことで効果を発揮する施術だったりします。自分の体の気がつかなかった不調を見つけてくれる場所になると思います。
今年の梅雨は体調を崩さず過ごせるようにぜひ気象病ケアをやってみてくださいね。