鍼灸を知る

今年も癒しと潤いケアの時期に

ゆらぎ肌が多発する時期、それが秋秋冬の肌に必要なのは、「与える」ケアだけではありません。冷えや乾燥で滞りがちな血流をめぐらせ、心身のストレスをほぐしながら、美容成分をすみずみに届けること。まさに今の時期、急激に乾燥して空気も冷えてくる。この...
アロマテラピー

季節に合わせた肌ケアを始めましょう

少しずつ季節が秋に近づいてきているような気がします。今週から月花のLINEを登録いただいているお客様に無料でサービスさせていただいているデコルテトリートメントお客様から・首がスッキリ見える!・なんとなく、首が白くなっている気がする・首のシワ...
鍼灸で対応できる症例

不眠の原因まとめ|40代・50代女性に多い睡眠不足と鍼灸の可能性

日本人の睡眠不足の実態(公的データより)厚生労働省「国民健康・栄養調査」(令和5年)によると、直近1か月間に「睡眠で休養がとれている」と答えた人の割合は 74.9% にとどまりました。この数値は平成21年の 80.6% から年々低下しており...
鍼灸師の日記

暑い以外の感情が湧かない時に

お盆休みが終わりましたが、まだまだ7月からグッと暑さが増して不調を訴える方も増えています。定期的にケアを続けている人程、回復が早いものなのですが、今回はちょっと様子が違うようにも感じます。昨年までも暑い時期というのは体調を崩すことは起こりま...
鍼灸を知る

鍼を打って眠くなる不思議

梅雨に入ってから、治療中に気が付かないうちに寝てしまう患者さんが増えてきました。今日はそんな「うとうとする心地よさの正体」についてお話ししてみようと思います。鍼灸の施術中に「うとうとしちゃいました」と言われることがよくあります。中には、「眠...
鍼灸を知る

全日本鍼灸学会にて発表しました

6月1日名古屋で全日本鍼灸学会が行われました。そして、私も2回目の学会で症例を発表してきました。昨年はポスター発表と言って大きなポスターの前で話すタイプでしたが、今年はオーラル発表(口頭)と言って沢山の人に見られながらの発表。違う緊張があり...
鍼灸で対応できる症例

腰が重くてつらいあなたへ。東洋医学的にみる腰痛の原因

「湿布もマッサージも効かない…」そんな腰のつらさ、感じていませんか?「座っているだけで腰が重い」「朝起きると腰が痛くて動けない」「整形外科では“異常なし”と言われたけど、痛みが続く」こうしたお悩みは、当サロンでもよく聞かれます。実際に腰痛は...
鍼灸で対応できる症例

「なんとなく疲れが取れない…」それ、身体からのサインかもしれません

こんにちは!はり灸サロン月花には、30代〜50代の女性のお客様が多く通ってくださっています。その中でもとくに多いお悩みが、**「とにかく疲れやすい」「寝ても疲れが抜けない」**という声です。朝から体が重い夕方にはもうクタクタ休んでいるのにス...
鍼灸を知る

鍼灸の研究に協力しています。

すっかり案内が遅くなってしまったのですが、昨年実施したクラウドファンディングが達成し、4月から町の鍼灸院での研究が始まりました。そして、はり灸サロン月花もこの研究に協力している鍼灸院の一つです。私個人としても鍼灸師になって初めての試みだった...
鍼灸で対応できる症例

足や顔がむくむ原因とは?毎日スッキリ過ごすために知っておきたいこと

朝起きたときに「顔がパンパン…」、仕事終わりに「足が重だるい…」と感じたことはありませんか?それは「むくみ」が原因かもしれません。むくみは一時的なものから、体の不調のサインまで、さまざまな原因が関係しています。今回は、足や顔のむくみの原因に...