冬のメディカルハーブティー講座を開催します。

年始早々、今年は年末年始に体調を崩す方が多かったような印象があります。
前回講座でお伝えしたエルダーフラワー、エルダーベリーを使ったシロップが我が家では本当に大活躍しました。
普段は漢方を自分の脈や舌を見てセレクトして飲む。といういささかマニアックな事をするのが病気になったときの楽しみだったりするのですが、「あれ、これやばいかも。」
そう思った時にシロップがあるといいですね。
うちのパートナーさん(通称マリモさん)も
あのシロップないの?あれならいつでも飲める。
と言ってくれるので今年の冬は常備しておいてもいいかもしれない。と密かに思っています。

一回完結型で進めているメディカルハーブティー講座ですが、今回講座で行うハーブも
単回での参加もできますので、これから体調を崩しやすい季節に知ってほしいハーブのアレコレ一緒に勉強しませんか?

【冬のメディカルハーブティー講座】
フラボノイドと鎮静系芳香成分
ハーブの効果効能として挙げられるフラボノイド成分と鎮静系芳香成分。
リラックスティーによく入っているリンデン・オレンジフラワー
その成分について紐解いていきながら、ハーブの効能、風邪の不調で起こる症状の原因と対策。
(どんな風邪にかかるとどういう症状が出るか)を一緒に楽しく学びませんか?


2月12日(水)10:00〜12:30
お試しレッスン(1回のみ)¥7,700
継続の方(初回キット購入済の方) ¥7,700
初回レッスン(初回キット+受講料)¥16,500
(初回キット 8,800円:基礎テキスト・カップ・ハーブはかり)

詳細はこちら→https://hari-okuyumi.com/news/m-herb-tea-lesson2024/